2023年12月31日

時を経るほどに_2023

hr1

長野県は雪でしょう?とご心配いただくこともありますが、
キーンと冷えこみ、カーンと澄みわたる、晴天率の高いまち信州小諸。
お花のことは『春てりん』と、今年も郷里の友に作ってもらった、
身の丈のシンプルなお飾りとともに、年神様とお客様をお迎えします。

地場産カラマツの外壁とウッドデッキは、無垢材の無塗装仕上げならでは、
時を経るほどに風合いを深めて、御牧ヶ原の風景にとけ込んで。
餅米づくりから手がけたしめ縄は、手塩にかけた日々が垣間見えるようで、
青空と降りそそぐ太陽に映えて、この丘のファサードにとけ込んで。

今春より「適材適所」を伝える「ウッドもっとつなぐ」活動に努めておりますが、
今年も明るい話題を届けてくれた、大谷翔平選手のバットもまさに「適材適所」
以前はアオダモ、昨季までバーチ、今季からメイプルに変えたそうです。

擬音語に例えるなら、パッコ~~ンとしなりに優れるアオダモ材、
バキーーッンと反発力の高いバーチ材、ブウォーーンと硬く強く弾くメイプル材。
その「適材適所」が輝かしい受賞へ、木の可能性を世界中に伝えてくれました。

長野県SDGs推進企業として「ちいさな種から 信州の未来へ」をミッションに、
これからも【つくる責任 つかう責任】【陸の豊かさも守ろう】の実践と継承を。
いつもご覧いただいている皆さま、どうもありがとうございます。
来る年が健やかで朗らかな年となりますようお祈り申し上げます。

*この丘の夏を彩るひまわりは、今年も「ちいさな種」となりました。
ご希望の方には、年明けに順次お送りします 🌻

hr1

2023年12月1日

荒船丸ゆく_2023師走

Category: 荒船丸ゆく

hr1

青空と降りそそぐ太陽、星空のイルミネーションに彩られる、
『そらいろの丘』には華美な装飾はありませんが、
澄みわたる空に深呼吸して、四季や仕事を果す=しはす月、師走。
窓辺の陽だまりに感謝しながら、行く年を振り返るこの頃です。

つい先日まで「荒船丸」の船尾から昇っていた朝陽は、
今冬も師走のはじまり、舳先の「経塚山」を越えました。
これから冬至まで「荒船丸」は朝陽を追いかけますが、
小寒の頃、ふたたび朝陽をとらえ、“ダイヤモンド荒船丸”に。

幸先のよい初日をご一緒にとの思いから、元日は朝6時に店舗オープンしますが、
2024年は早々にご予約いただき、つかい手となってくださったひと組のお客様と♡
私たちの活動を見守ってくださる、遠方の皆さまにお届けすることも大切な仕事と、
その瞬間はカメラを構えてスタンバイ、来る年に思いを巡らす年の瀬です。

2023  2022  2021  2020  2019  2018  2017  2016

*『そらいろの丘』はご予約制の店舗として営んでおります。
2024年元日のご予約は締め切りました~2025年元日のご予約はどうぞお早めに。

hr1

2023年11月13日

うるしの日_2023

hr1

11月は漆愛用月間、そして、11月13日は「うるしの日」
日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定した記念日です。

かつて、漆の文化は大陸から渡ってきたといわれていましたが、
縄文遺跡の発掘、高度な技術の出土品、ウルシの木のDNA分析などにより、
昨今では、日本の風土の中で培われ、育まれてきた説が有力となっています。
漆は英語でJAPANと言われるように、漆工芸は日本が世界に誇る「木の文化」です。

平安時代、木地師の祖とされる惟喬(これたか) 親王が京都嵐山の法輪寺に参籠し、
虚空蔵菩薩から漆の製法を伝授された満願の日、という伝説に由来するとのこと。
虚空蔵菩薩とは、宇宙のように無限の知恵と慈悲を持っているそうですが、
『そらいろの丘』の地名の字が「虚空蔵」というご縁も、この丘へ根ざす拠り所に。

今秋、信州ウッドコーディネーターの活動で南木曽「木地師の里」を訪問しました。
1150年の歴史を伝承する国指定の伝統的工芸品「南木曽ろくろ細工」は、
その惟喬親王の従者だった小椋大臣・大蔵大臣の末裔により脈々と受け継がれている、
という匠の魂を伺い、山国信州の「木の文化」の奥深さをあらためて思うこの頃です。

ささやかながら、亡父の郷里から届いた新米を「漆の器」でいただきました。
日頃は玄米食ですが、墨と緋の色合いが写真映えするよう、家庭用精米機で白米に。
炊きたてご飯のようにあたたかな季節の便りと、虚空蔵からつながるご縁に感謝して。
漆愛用月間が日本の「木の文化」に触れる日々となりますように 🌳

hr1

2023年10月31日

そらいろの丘_ロゴマーク

        この丘から望むのびやかな風景を繊細な曲線と色彩で表現した、
        『そらいろの丘』ロゴマークおよびネーミングは登録商標です。
       『そらいろの丘』は「長野県SDGs推進企業」に認定されています。

hr1

ちいさな種から、この丘へ根を下ろし、9年目の秋。
“はれやかな空 ゆるやかな山並み” というキャッチフレーズにはじまり、
この丘の上から望む風景を、繊細な曲線と色彩で表現したロゴマークは、
そらいろの丘®の大切なアイキャッチとして、皆さまに親しまれております。

信州小諸御牧ヶ原の風景に魅せられ、この丘へ根ざすことができた感謝の気持ちから、
そらいろの丘®というネーミング、ロゴマークの共創、ウェブサイトの開設と、
ちいさな事業所ながら、独創性と継続性あるブランディングに努めてきました。
私たちが生まれ育った首都圏からご来訪いただき、長野県を潤すことに励んできました。

長野県総合5か年計画に「キラリと輝くオンリーワンの地域をつくる」とありますが、
私たちにしかできない“オンリーワン”の活動を心がけ、長野県の魅力発信に貢献して、
私たちも“キラリと輝く”ひと粒となり、止まらず+少しずつ = 歩 との想いを新たに。
これまでの記憶も、これからの軌跡も、皆さまのこころに残る、ロゴマークとともに。

hr1

2023年10月8日

そらいろ便り_2023

hr1

10月8日は、漢数字の十と八で「木」という字から「木の日」
木材や木工品に触れ、木のあたたかさやここちよさに親しむ日です。
おかげ様でギャラリー&カフェ『そらいろの丘』は、店舗オープン9年目となりました。
そらいろ便り」をご覧いただき、こころを寄せていただき、ありがとうございます♡

これまでの歩みだけでなく、これからの歩みへという思いをこめて、
〇周年ではなく、〇年目としていますが、年輪を重ねるほどに私たちもシフト。
信州小諸御牧ヶ原の魅力発信だけでなく、長野県のお役に立つ活動を心がけております。

北アルプスと安曇野の田園風景を望む、池田町大峰高原の「七色大カエデ」と有明月。
ふいに秋が深まった朝、樹齢250年を超えるオオモミジは、七色に輝きはじめていました。
やがてグラデーションを描きながら紅葉する、その美しさから名づけられたそうですが、
ひとの営みを見守ってきたゆるぎない雄姿を、こころに刻む「木の日」となりました 🌳

hr1

2023年9月26日

富士見平を望む_2023秋分

hr1

今年は暑いですね~~
どこへ行っても、そんなご挨拶をした夏も過ぎ、いつしか秋風わたるこの頃。
気がつけば秋分に、振りむけば桂の木が、ひと足早く黄葉する季節となりました。
気温がひと桁に下がる朝もあり、窓の向こうの田圃では稲刈りがはじまりました。

『そらいろの丘』は、この丘から望む風景を表現したロゴマークをシンボルに、
にわのわ』での出会いから遠路をご来訪いただくなどご予約制の店舗として、
つかい手となってくださったお客様とふれあう店づくりに励んでおります。

信州ウッドコーディネーターの活動では、県内のあちこちへ出向く機会に恵まれ、
全国3番目の面積ならでは、長野県は広いなぁ~と思うことたびたび。
先日はその打合せの場として、県産材を適材適所に配した木造空間で話がはずみ、
有意義な時間を過ごすことができました~と、仕事が前進したようで何よりです。

高度経済成長期に植林した針葉樹は今、収穫期を迎えています。
豊かな森を育み年輪を重ねた広葉樹は、信州の山でスタンバイ。
「チーム信州の木」が太く深く根付いてゆくよう、今できることに努めています 🌳

hr1

2023年8月3日

ちいさな種から_2023夏

hr1

ようこそ、そらいろの丘へ!
恵みの雨で暑さが和らぎ、朝夕の虫の音に秋近しと感じる葉月。
この丘の夏の風物詩ひまわりは、御牧ヶ原らしい青空に映えて、
そんな声が聞こえてくるようなポーズで、はじめの一輪を花咲かせました 🌻

7月23日に梅雨明け、8月4日に開花、前を向く勇姿に平和の祈りを捧げた2022年
7月16日に梅雨明け、8月1日に開花、向かい風にも負けず力強く行進した2021年
8月2日に梅雨明け、8月3日に開花、梅雨明けの翌朝に笑みがこぼれた2020年
7月24日に梅雨明け、8月4日に開花、降雹にも負けず一生懸命に輝いた 2019年
6月29日に梅雨明け、7月31日に開花、台風一過のはれやかな空に映えた2018年
7月6日に梅雨明け、7月20日に開花、残り梅雨のぐずついた空に咲いた 2017年

一年草のひまわりは年輪を重ねませんが、1枚の写真は軌跡に、記録に、記憶に。
今夏もあちこちから、元気に花咲かせました~と、嬉しいお便りが届きました。
そして、今年もまた、ひまわりが国花の遠い大地へ、平和の祈りを捧げました。
尊い命は、ちいさな種から。

hr1

2023年7月31日

ウッド・チェンジ

      林野庁が提唱する「木づかい運動」の合言葉「ウッド・チェンジ」ポスター

hr1

    日本に育つ木を、伐って、使って、植えて、育てることは、
    私たちのライフワークであり、森林資源を循環利用する大切な「環 (わ)」です 🌳

    豊かな森で育まれる水や空気は、豊かな海へつながる、森と海の深い関係から、
    海にまつわる名の家族でお馴染み、サザエさん一家が協力してくださることに。
    その名は「森林の環 (もりのわ) 応援団」~ウッド・チェンジポスターもできました!
    (林野庁より引用、そらいろの丘®はウッドチェンジロゴマークの活用者です。)

    漫画『サザエさん』の著作権を有する長谷川町子美術館との連携によるそうですが、
    東京都世田谷区桜新町は、塗師が大学卒業まで住んでいた町のお隣というご縁。
    サザエさん一家には親しみを感じております~皆さまもぜひ、ウッド・チェンジを!
    信州ウッドコーディネーターとして、今後は長野県産材の「もりのわ」に努めます。

hr1

2023年7月16日

年輪を重ねる_2023夏

hr1

恵みの雨に野山が潤い、草、草、草、、、に追われる季節となりました。
ギャラリー&カフェ『そらいろの丘』はご予約制にて営んでおりますが、
ご来客に合わせて、草刈りに励むことも、塗師の大切な仕事です。

どこへ行っても、値上げ、値上げ、値上げ、、、のご時世ですが、
日本に育つ木を使い、日本の職人技でつくる、私たちの「漆の器」は、
価格を据え置き、卸や委託販売ではなく、直接販売に努めております。

漆器は格調高い、そんなイメージを払拭する“気づき”となりました~
ささやかな自家菜園の朝摘み野菜で彩った「みつ入れ子」の写真に、
こんなふうに使いたい!と嬉しいお言葉、お気に入りをお持ち帰りいただきました。
遠路を再訪いただき、ありがとうございます~『にわのわ』でのめぐり逢いに感謝♡

ひと組のお客様とふれあう店舗ならでは、窓辺のお席でゆるりとお過ごしいただき、
ひとつひとつ個性ある木目=木の表情を、お選びいただくことも直接販売ならでは。
日々の食卓に「漆の器」を、日本の「木の文化」を誇りに!
年輪を重ねる」ものづくりは、【つくる責任 つかう責任】を伝えています。

hr1

2023年6月30日

ウッドもっとつなぐ

   林野庁が提唱する「木づかい運動」の合言葉「ウッド・チェンジ」ロゴマーク

hr1

恵みの雨に緑深まる季節。
この度、私は、長野県 林務部 信州の木活用課 県産材利用推進室が取り組む、
「ウッドもっとつなぐ事業」の「信州ウッドコーディネーター」を拝命いたしました。

長野県は全国4番目の広さ、森林面積も3番目、県土の78%が森林。
「川上・川中・川下の事業者同士が連携し、急激に変化する社会情勢に左右されにくい
木材流通体制を構築し、県産材の需要拡大を図ることを目的」とした活動に尽力します。
6月吉日にキックオフミーティングが行われ、専門職のメンバーと話がはずみました。

川上=木を植える・育てる・伐る、川中=製材する・加工する、川下=木製品をつくる
事業者をもっとつなぎ、河口=消費者の声を 川下→川中→川上 へと伝えるお役目です。
これまで掲げてきた「つくる」「つなぐ」「つづける」「つたえる」+「つとめる」
ということで、『そらいろの丘』の事業の一環として「努める」こととなります。
 
旧姓のニックネームに「類は友を呼ぶ」の意をこめて「香田 るい」と名乗っていますが、
本名は「美しい穂高の山」にあやかり「美穂」、祖父は旧広津村(現池田町)の出身。
一旗揚げようと横浜へ、関東大震災も横浜大空襲も横浜公園の木々に守ってもらった…
と聞いて育ち、横浜スタジアムの周りに今も生きる大木へ、畏敬の念を抱いていました。

これまでの年輪、そして、私に息づく信州人のDNAが原動力。
終の住まいを目ざして信州小諸へ、長野県民となって12年目。
木に幅広く向き合ってきた経験から、長野県のお役に立つことがこれからのパーパス。
森林資源に恵まれた「信州の木」を、魅力ある“もの”へ、可能性ある“こと”へ 🌳

hr1

-