漆の器ひとつ、こころ豊かに ~ 年輪を重ねるものづくり

漆はJAPANと言われるように、縄文時代から受け継がれてきた、私たちの暮らしを彩る文化です。
豊かな森の国 日本では、木という素材は、育てることにより繰り返し得られる自然の恵みです。
使いこむほどに風合いを深める魅力を伝え、日々の暮らしの中で愛着を持って使い続けていただきたい、
ギャラリー&カフェ『そらいろの丘』は、夫婦共創の「漆の器」を展示販売する店舗です。

 

そらいろの丘 漆の器

©2014 Nobutaka Sawazaki

お椀 ▽(さんかく)・○(まる) 、お箸

 

お椀は、日本の山に自生する山桜の木塊(もっかい)を刳り抜き、美しい花を思わせる優しく滑らかな木肌を生かして、お箸は、北海道の厳しい寒さに耐えながらゆっくりと育った一位(いちい)の真っ直ぐで目のつんだ材を選りすぐり、こ膳重ね箱むつ入れ子は、山奥で年輪を重ねた檜(ひのき)や椹(さわら)を使って、曲げ物ならでは手ざわりもかろやかに。また、塗師自ら森づくりで間伐した木材を活用するみつ入れ子など、日本の伝統色「墨(すみ)」と「緋(あけ)」に染め、漆を塗り重ね、ひとつひとつ心をこめて仕上げています。

 

お椀の制作工程

©2014 Nobutaka Sawazaki

下から1・3段目は墨、2・4段目は緋

 

ユネスコ無形文化遺産にも登録された日本食文化は、「漆の器」と共に育まれてきました。
保温性に優れる木の器は、温かいご飯やお味噌汁が冷めることなく、器そのものが熱くなることもありません。
現代の暮らしに馴染むおだやかな色合いは、食卓の色彩に寄り添い、どんなお料理もおいしく引き立てます。
ポタージュスープもあたたかに、色鮮やかな野菜サラダも、ティータイムのお菓子やひんやりと冷たいデザートも。

 

140417ns008140417ns011140417ns016140417ns014140417ns013

上段・左
グリーンピースのポタージュ

上段・右
キャロットラぺ、いろいろお豆のマリネ、ハーブのサラダの前菜3種

中段・左
サーモン入りライスサラダ 季節のお漬物を添えて

中段・右
いちご入りカップケーキ

下段・左
バニラアイスクリーム 季節のフルーツを添えて

 

私たちのものづくりのテーマは「年輪を重ねる」。
森で刻まれた年輪=木の表情を生かして漆を塗り重ね、時を重ねるほどに風合いを深める仕上げと、
木という素材の軽さがなす、積み重ねた時のかたちを大切に。
ひとつずつ揃えてゆく愉しみに、ご家族の歩み=年輪を重ねていただけることを願っております。

 
140417ns031140417ns032140417ns017

左・中:手のひらに馴染む丸みと、指先に馴染む高台(こうだい)
右:愛着もひとしお、名入れは別途ご対応

 

左・中:“そらいろスタイル”のオリジナル品「むつ入れ子」(6個1組 / 最小φ96~最大φ136mm) として定番に
右:季節の味わいを口元へ運ぶ銘々のお箸、手前2膳は、持ち代(もちしろ)と使い代(つかいしろ)を塗り分けた「お箸 はれ」
 

お箸のパッケージK131113K140217


左: 贈り物に喜ばれる、オリジナル紙袋入り
中・右:こころを結ぶギフトパッケージ(あわび結び / 蝶結び)



ギャラリー&カフェ『そらいろの丘』(ご予約制) にて展示販売しております。
 贈り物のご発送など、お電話または以下のメールからも承っております。
 オンライン接客も承っておりますので、どうぞお申しつけくださいませ。
*「漆の器」のご購入は、クレジットカード決済も可能です。
* 塗り直して長く使い続けられることも、日本の高い技術、他の素材にはない漆の魅力です。
 私たちの「漆の器」は、塗り直しのご依頼にも対応しております。
 私たちの「漆の器」以外は、塗り直しをお受けしておりませんので、ご了承くださいませ。
* 塗師自らつくり手であり売り手であることを掲げて、卸および委託販売はしておりません。