これまでの道のり、これからの歩み ~ 私たちのメッセージ
『そらいろの丘』は、公私ともに長年のパートナーである香田和義と香田るいが、「もの・ひと・まちのコラボレーション」をコンセプトとし、信州小諸の御牧ヶ原を本拠地に立ち上げたプロジェクトです。
和義は東京・世田谷、るいは横浜と、ともに都会育ちですが、二人とも大学卒業後は引き寄せられるように、都会から遠く離れた自然豊かな土地にある職場を選びました。漆塗りと販売、商品開発と営業というそれぞれの根幹となるキャリアを積んだのち、2012年冬に退社。
「東京に近い田舎で、都会と田舎をつなぐ役割も果たしたい」との長年の思いから、次のステージをめざし、信州小諸に移り住みました。
2013年春、夫婦共創にて起業、オリジナルブランドのものづくりを再開。
2014年春、『そらいろの丘』という店舗のオープンをめざして活動中です。
( 2015年10月8日「木の日」に、ギャラリー&カフェ『そらいろの丘』をオープンしました!)
ここでは、そんな二人のこれまでの道のりをご紹介します。
香田 和義 Kazuyoshi Koda
高知県に生まれ、父の転勤に伴い小学生時代に東京へ移り、以来世田谷区で育つ。
大学卒業後は飛騨高山にあるオークヴィレッジへ就職。塗師(ぬし)として研鑽を積む。
「森林たくみ塾」で漆塗りの指導も行い、社内で後継者育成に貢献。高山ショールーム副店長、名古屋ショールーム店長を歴任後、2012年冬に退社。
入社当時創立10周年だったオークヴィレッジは、作家・工芸家・環境プロデューサーとして活躍する稲本 正氏が代表を務める会社。工芸家集団から企業へと発展していく過程にあり、29年にわたる勤務生活の中で、塗師としてだけではなく、指導や物流、接客にも携わり、ものづくりからお客さまにその魅力を伝えるところまで携わったことは貴重な経験となる。
オークヴィレッジ勤務時代より「NPO法人ドングリの会」を通して、飛騨や関東の森づくりの活動に取り組む。理屈よりも現場に出て行動する実働部隊として、今は主に関東周辺で活動。
長年、休日も森づくりの生活を続けてきたので、自由な時間ができても気がつくと現場に出ており、今ではある意味、純粋な趣味のようにもなっているが、自然と親しめるこの活動は自分ととても肌が合うと感じている。自分の土地に樹木を育て、自家菜園を試みるなど、オフの日も自然に親しんでいるのが好き。
無口で物静かだが、体はとてもタフ。歩いて遠くまで行く旅を好み、長距離運転も特技。いつもまず体を動かして行動する、その姿勢の源泉にあるのは献身で、誰かのためになり、喜んでもらうことが本望。「気ばらずに、でも止まらず少しずつ歩いていく」は、何事も粘り強く続ける、和義の仕事への姿勢につながっている。
香田 るい Rui Koda

グリーンリース:春てりん