箸の日

hr1

8月4日は「箸の日」です。
お箸の持ち方から日本の食文化、日本人の美意識や礼儀作法など、
お箸について考える日として、語呂合わせで制定されたそうです。

「自分のお箸」を持つことは、日本特有の風習です。
「箸にはじまり、箸に終わる」という諺があるように、
一生涯の食卓で「自分のお箸」を使い続けることは、日本人の真髄でもあります。

私たちが提案するお箸は、厳寒の北海道でゆっくりと育った一位(いちい)の木を、
日本の伝統色「墨」と「緋」に染め、漆を塗り重ね、一本一本心をこめて仕上げています。
数百年の歳月を生きる長寿の木は、アイヌの人々から“神の木”と崇められているそうです。

一位は、古の時代に笏(しゃく・官人が正装時に右手に持つ細長い板)がつくられ、
見事な出来栄えに、位階の正一位を賜ったことから、名前が付けられたと言われています。
年輪のつまった材質は、使いこむほどに美しく、艶やかに、その風合いを深めてゆきます。

8月4日は「橋の日」でもあります。
お箸は、食と人を結ぶ架けハシ!美味しさを口元へ運びます。
手にするたび、この丘の風景を想う、愛着あるお箸と、こころ豊かな暮らしを。

hr1

Previous post大暑の頃_2016 Next post立秋の頃_2016