ちいさな種から_2017夏
残り梅雨の香り、そんな季語がぴったりな、今日この頃。 梅雨明けから、信州小諸らしからぬ、どんより雨空続きですが、 ちいさな種から、想いをこめて育ててきたひまわりが、花咲く季節を迎えています。 私たちの背丈を抜き、見上げる […]
ちいさな種から_2017
観察日記を綴った、小学校2年生の夏休み。 こころに響く名曲、今も色褪せないシーン。 こころに刻む平和、今も語り継がれる名画。 太陽のように大輪の花咲かせる、向日葵(ひまわり)は、北アメリカ原産の一年草で、 コロンブスの新 […]
ちいさな種から_2017春
ひと雨降るごとに、春の息吹を感じる頃。 昨春も真っ先に、芽吹きの季節を告げた、あのバッコヤナギが、 今年も真っ先に、ひときわ目を引く、黄色い花を咲かせました。 三分咲きかな?と思っている間に、また雨、吹き荒れる浅間おろし […]
海をわたる
いつかお役に立ちたいという思いが、1冊の本に! 一昨年の夏、工房のグリーンカーテンにと、 塗師自ら、種をまき、水をやり、草をとり、蔓を巻かせて、 大切に育てた朝顔が、英訳本の装丁となって届きました。 雨が少なく、からっと […]
恵みの雨
信州小諸は花曇りの日々、雨、雨、雨、、、のこの頃ですが、 “恵みの雨” に、木々の枝先が、芽吹きの瞬間を待っているように見えます。 手のひらを太陽に、ならぬ、葉のひらを太陽に。 一昨年、山奥で出会ったこの朴(ほお)の葉に […]
希望という名の木
昨春、信州鬼無里の原生林で出会った、樹齢約400年のぶなの木は、 その清楚で美しい樹形と、成熟した豊かな森に育つことから、 ヨーロッパでは “Queen of the Forest” と呼ばれています。 見上げると、優し […]