ちいさな種から_ウワミズザクラ
そろそろ花が咲くかな? 信州小諸に桜便りが届いた4月初、まだまだ遅霜に凍えながら、そんな話をした数日後。 この丘に根ざすと決めた年に植樹した野生種の桜に、ウワミズザクラの蕾が! その樹皮から山桜と育ててきましたが、サクラ […]
森づくり_2023春
塗師のライフワーク森づくり、NPO団体の活動を通して40年。 お隣の地主さんのご厚意で荒れ地を整備させていただき、広葉樹の苗畑を耕して7年。 見上げるほどに大きく、定植できるほどに太く、逞しく育った小楢(こなら)の苗木を […]
ちいさな種から_2023春
ちいさな種から芽生える、たくましい生命力を共感できたらと、 晴天率の高いまちに適った、ひまわりを育てるマイ・プロジェクト。 「太陽の花」という学名通り、はれやかに、すこやかに、ほがらかに、 曲り角のアイキャッチとして、こ […]
森づくり_2023冬
塗師のライフワーク森づくり、NPO団体の活動を通して40年。 お隣の地主さんのご厚意で荒れ地を整備させていただき、広葉樹の苗木を育てて7年。 今年もまた、早春の植樹に向けて、掘り起こしに勤しむ季節となりました。 「未来へ […]
ちいさな種から_2022夏
猛暑の日々もいつしか、朝露が降り、ヒグラシが鳴く頃。 立秋前にはじめの一輪、旧盆の花火につづいて数輪、 今年はようやく「ひまわり咲く丘」の季節を迎えています 🌻 7月16日に梅雨明け、8月1日に開花、向か […]
森づくり_2022春
塗師のライフワーク、森づくり。 お隣の地主さんのご厚意で、荒れ地を整備させていただき、 広葉樹の実生苗(みしょうなえ:種から育てる苗木) を育てています。 5年前の秋、植樹予定地の生態系でドングリを採集、翌春に芽生え、 […]
ちいさな種から_2021夏
自然の営みはつつがなく、今年も「ひまわり咲く丘」の季節となりました 🌻 梅雨空の頃はひょろひょろしていましたが、みるみる私たちの背丈を越え、 はじめの一輪、つづけて数輪と、この丘の盛夏を彩っています。 8 […]
ちいさな種から_ミズナラ
上:10月12日、艶やかに熟したドングリ! 中:(左) 9月29日、(右) 9月15日、日に日に大きく逞しく 下:(左) 9月1日、(右) 8月20日、ドングリの結実の軌跡 この丘へ定植した水楢(みずなら)が実を結びまし […]
ちいさな種から_2020秋
店舗建築にあたり、中小企業庁の「地域需要創造型等起業・創業促進事業」にチャレンジし、 独創性のある事業として採択され、現在は 起業家教育の協力事業者 に登録しています。 相応の倍率だったので、その年度の採択も、今年度の登 […]